さぁ、待ちまった
「歩こう会」が2月から
始まりました(*´ω`*)
「歩こう会」の目的
についてはコチラをご覧下さい↓
http://yuukousha.com/blog/625/
今回は神社への
屋外リハビリの様子を
お届けしたいと思います。
※この屋外リハビリ時は
職員はなるべく
黒子に徹します(^^♪
機能訓練指導員が
付き添い
砂利道や未舗装道での
歩行時の注意点や
お賽銭やお守りの
購入等で適した金額を
自分で出せるかの練習
を行いました。
特にお守りを購入するとき等
お札を使えば簡単なので
出来るだけ小銭を使用した
金銭管理ができるよう
練習を行いました。
しっかりとした足取りで
砂利道を
歩かれています(´∀`*)
歩行器を使用される方は
施設内と違って、
砂利がタイヤに
まとわりつくので
余計に力が必要となります(;´∀`)
さらに、
境内の中は
あっちに行ったり
こっちに行ったりと
自然と歩く距離が
長くなるので
持久力をつけるにも
丁度良い!!
お賽銭の時も
自分で最適な金額を
財布から取り出されています。
さてさて
皆さん、どんな祈願を
したのでしょう( *´艸`)
参拝後は横の階段を
使って下りていきます(*‘∀‘)
手摺りをしっかりと
握り一歩一歩
確かめながら
下ります( ..)φメモメモ
さぁ、続いて
今度は買い物の練習!!
お守りを選び
なるべく大きい
お金を使用せず
計算しながら
買い物ができるかが
ポイントになります。
認知症予防にも
繋がります(*’▽’)
※認知症の方の
財布は小銭が多く
入っていることが
あります。
小銭を使用せずに
お札のみで会計を
行うためです。
お金の計算を行い
ちゃんと会計が
出来たみたいです♪
少し休憩を挟んで
デイサービスふれあいへ
帰所となります(^^)/
そして、車への乗降練習!!
家族との外出の際、
なるべく自分で乗り降りが
行えるよう、しっかり
練習してアドバイスを
もらいます。
これで、家族との外出時に
助けを借りずに
外出が楽しめる事でしょう(^^)/
行かれた方に話を聞くと
風の影響もあり
施設内での歩行と違い
結構疲れたみたいです(;・∀・)
今後予定している方は
屋外という事もあり、
皆さんの
やる気が
バンバンに伝わってきます(^^)/
様々な路面状態に適した
歩き方や屋外での正しい歩行器操作
を機能訓練指導員より
レクチャーしてもらいました。
これで、在宅生活で一人で
買い物に行くとき等、
このリハビリを
思い出してもらう事で
安心して外出を
楽しめると思います(´∀`*)ウフフ
熊本市南区近見8丁目14-55
デイサービスふれあい
TEL:096-358-7511
FAX:096-357-0011