今回は、
デイサービスふれあいより
小学校へ
毎月プレゼント
させてもらい
校門付近に飾らせてもらっている
カレンダーの
作成の様子を
お届けしたいと
思います(*´▽`*)
今年から
カレンダー作りのベースを
色塗りからちぎり絵に
しました(^^♪
そうする事で、
出来るだけ
多くのご利用者様に
気軽に
参加して頂こうと
思っています(´艸`*)
紙をちぎるのも、
しっかりと指先を
動かさなくては
ならない為
とても良いリハビリとなります。
※このカレンダー作り
指先を動かし
ちぎった紙を貼る時に
配置を考えたりと
認知面の低下予防
手指の機能維持を目的としています。
後は、みんなですると
なんかたのしい(´∀`*)ウフフ
ちぎるだけではなく
今度は貼り付けて
行きます。
のりをつけて
確実に貼り付けて
行きます。
実は、これも
かなり、指先を使うんです(;・∀・)
ちぎった紙を
しっかりつまんで
裏面にのりを塗って
貼っていきます。
この作業を繰り返していきます。
さらにカレンダーで
大事な部分といえば
日付や曜日!!ですよね(^^♪
こちらは日付毎に
色鉛筆にて塗分けを
行っていきます。
その後、丸く切り抜いて
形を整えていきます(^^♪
最後に土台の用紙に
貼り付けていきますよ(*’▽’)
ここで
最後の微調整(^_-)-☆
そして!
ついに!!
完成した!!!
カレンダーが
こちら( *´艸`)↓
今年の夏に
開催される
東京オリンピックの
ロゴが浮かび
あがってきました。
今年は、オリンピックで
大いに盛り上がりそうですね。
デイサービスふれあいでも
皆さんと一緒に
観戦したいと思います。
ワクワクが止まりませんね。
それでは、今回はこの辺で(*´ω`)
熊本市南区近見8丁目14-55
デイサービスふれあい
TEL:096-358-7511
FAX:096-357-0011