それでは、白玉団子作りのスタートです。(^^)/
まずは、だんご粉に水を少しづつ加えながら、
耳たぶくらいの硬さになるまで練ります。
丁度良い弾力に出来ました(^_-)-☆
ご利用者様の手際が見事で、
作業がはかどることはかどること。
団子を丸める時は、
喉にひっかけないように、
一口サイズよりも、小さく丸め、
その後、碁石のように整形するとGood!!
この団子を丸めるのが難しいのなんの( ;∀;)
皆さん手や指先をしっかりと動かし、
上手に団子の整形をしておられました。
後は丸めた団子をお湯に入れ、
浮き上がって2~3分したら水にさっと
通して水気をきります。
完成した白玉団子にキナコや餡子をからめると
実食となります。
★完成したものがこちら☆
いかがですか?
粉雪のようなキナコの中に
キラリと光る真珠のような白玉☆彡
もう一つは、甘い餡子を身に纏った白玉☆彡
これは、インスタ映えする事、
間違いなしでしょう(*´▽`*)
見ているだけで、よだれが出てきます(笑)
作り方は、とても簡単なので、
皆さんも是非1度、ご自宅で作ってみて下さい。
週末のおやつは白玉団子で決まり!!
熊本市南区近見8丁目14-55
デイサービスふれあい
TEL 096-358-7511
FAX 096-357-0011