11月に入り
気温も一段と
下がってきましたね。
皆さん
体調の方は
いかがでしょうか?
新型コロナウイルスに
加えて
インフルエンザも
流行する時期になりました。
くれぐれも
体調管理に
お気をつけください。
先日、
デイサービスふれあい
レクレーションにて
ハロウィン柄の
小物入れを
皆さんで一緒に
作りました。
本日は
作成の様子を
お届けしたいと思います。
材料は
①紙コップ
②モール(紐)
③色画用紙
④顔のパーツ
になります。
下準備は
職員が行いました。
準備も簡単です。
下準備の様子がコチラ
1.紙に等間隔で線を引く。
2.紙コップを一巻き出来るサイズに
カットしていく。
3.線を縦にした紙の上下に
両面テープを付けていきます。
4.色画用紙を三角形に切ります。
(目になります)
5.口っぽい形に切ります。
形はお好みでどうぞ(^^♪
これで、
下準備は完了です。
後は組み立てるだけなります(^^♪
まずは紙コップに
穴を開け、
モール(紐)を通していきます。
画用紙の
線に合わせて、
カットしていきます。
カットをする際は、
最後まで切らずに、
約1cm程残します。
残した部分を
紙コップの下部に
巻いて貼り付けていきます。
貼り付けると
タコのような
形になりました。
巻きつけ終わったら
今度は、
タコの足のようになっている所を
紙コップの上の方に
貼り付けていきます。
これで、
ほぼ完成になります。
簡単ですよね(^^♪
最後に顔パーツを
貼り付けると
出来上がりです。
アメを入れたり、
ペンを入れたり、
と使用方法は様々です。
皆さんの完成した
入れ物を
見ていきましょう。
どうでしょう?
一つ一つに
味があって
良い感じに
仕上がっています(^^♪
外出を控えて
自宅にいる時間が
長い時などに
安くて簡単に出来るので、
作ってみては
いかがでしょうか?
それでは、
今回はこの辺で
失礼します。
ご覧いただき
ありがとうございました。
熊本市南区近見8丁目14-55
デイサービスふれあい
TEL:096-358-7511
FAX:096-357-0011